業務のご案内
SERVICE
1. 社会保険・労働保険手続き
従業員の入退社時や、保険の新規加入・変更・年度更新・算定基礎届など煩雑な手続きを電子申請でスムーズに対応。
はじめての手続きでも、提出する届出書や流れをわかりやすく丁寧にサポートいたしますので、どうぞ安心してご相談ください。

具体的な対応内容(例)
- 健康保険・厚生年金保険・労働保険の新規適用手続き
- 入退社時の資格取得・喪失届の作成・提出
- 算定基礎届・月額変更届の作成、傷病手当金・出産手当金などの給付申請代行
- 年度更新(労働保険料の申告・納付)
- 36協定の提出労災申請書類の作成・提出
このような方におすすめです
- 初めて人を雇用したが、何から始めればよいか分からない
- 社会保険の加入義務があるか不安
- 離職票の書き方がわからず困っている
- 毎年の年度更新や算定が負担に感じている従業員の保険手続きをスムーズに行いたい
2. 給与計算
※現在は従業員数15名までの
会社に限定しております
毎月の給与計算をアウトソーシングすることで、事務負担を軽減します。
勤怠データの確認から給与明細の作成、社会保険・税額の反映までトータルにサポート。法令遵守・ミスのない処理・相談しやすい体制を整えています。

具体的な対応内容(例)
- 勤怠データの集計(残業・有休・遅刻など)
- 給与明細の作成・PDF納品
- 賞与計算・年末調整との連携対応
- 社会保険料率や法改正の反映
このような方におすすめです
- 人を雇ったばかりで、給与計算の方法がわからない、時間がかかる
- 勤怠について相談したい
- 社員が少ないので、外注してコストを抑えたい計算ミスやトラブルを防ぎたい
- クラウド勤怠・チャット連携なども使いたい
3. 労務顧問
※現在は従業員数15名までの
会社に限定しております
会社の成長にともない、人に関する悩みやトラブルの芽も増えていきます。
採用・退職・労働条件の変更、勤怠管理やメンタル不調の対応、ハラスメント、労働基準監督署対応など、労務に関するあらゆるご相談を丁寧にサポート。労務のかかりつけ医として、人事や労務に関するご相談に対応します。

具体的な対応内容(例)
- 日々の労務相談(電話・メール・チャット等)
- 労働基準法・社会保険法などに関する助言従
- 業員対応(採用・退職・異動・解雇等)に関するアドバイス
- ハラスメント・メンタルヘルス等の初期対応支援
- 行政調査(労基署・年金事務所等)への対応助言
- 法改正や最新情報の提供
このような方におすすめです
- 労務の悩みを気軽に相談できる専門家がほしい
- 初めての雇用で不安が多い
- 解雇や労働条件変更の対応に迷っている
- トラブルを未然に防ぐ体制を整えたい
- 顧問契約で社内の労務管理に安心をプラスしたい
4. 就業規則
就業規則は、会社と従業員双方を守る“ルールブック”です。
トラブルを未然に防ぎ、法令に沿った労務管理を行うためにも、明確で実態に合った就業規則の整備が不可欠です。当事務所では、会社の実情や経営方針に合わせたオーダーメイドの就業規則を作成します。初めての作成はもちろん、法改正への対応・既存規則の見直しにも対応しています。作成後のサポートや、法改正に応じた更新のご相談も承っております。

具体的な対応内容(例)
- オリジナル就業規則の新規作成
- 現在の就業規則の診断・見直し
- 法改正への対応(定期的なアップデート)
- パートアルバイト用の作成や賃金規程などの作成
- 会社の規模や業種に応じた構成のご提案
- 労働基準監督署への届出代行
- 規則導入時の説明資料・社内周知の支援
このような方におすすめです
- はじめて人を雇うので、就業規則を整えておきたい
- 雇用トラブルを未然に防げる規則をつくりたい
- インターネットで拾ったテンプレでは不安
- 既存の規則が古く、法改正に対応できていない
- 「育児」「ハラスメント」「テレワーク」など新しい働き方に対応したい
5. その他

クラウドツール導入サポート
- 勤怠管理や給与計算などのバックオフィス業務を、クラウドツールで自動化・効率化しませんか?当事務所では、社労士の視点から、貴社の業務内容や規模に合ったツールをご提案し、導入から運用までを丁寧にサポートいたします。クラウドを使いこなせるようになることで、日々の作業負担の軽減・ミスの削減・テレワーク対応の強化にもつながります。
キャリアコンサルティング
- 働き方が多様化する中で、従業員一人ひとりの「キャリア」への関心も高まっています。当事務所では、国家資格キャリアコンサルタントによるキャリア相談・面談支援を行っており、従業員が自身の強みや働き方を見つめ直し、前向きに仕事に向き合える環境づくりを支援しています。人材の定着・モチベーション向上・組織活性化につなげるため、経営者・管理職と連携しながら、社内の人材活用や育成に貢献します。制度と連携しながら、貴社の人材戦略をサポートいたします。
各種セミナー講師
- 新入社員研修や各種ハラスメント研修など、ご要望に応じて研修講師もお引き受けしております。